ドイツ留学☆ヴュルツブルク滞在記

研究者の夫についてドイツへ引っ越した主婦のブログです。

ドイツでドライブ アウトバーン・給油の仕方・コインパーキングについて

天気のいい日はドライブが楽しいです。公共交通機関より融通がきくし、ドイツは高速代が無料なので気軽にお出かけできて良いです。

ということで今回は下記について簡単にご紹介します。

 

ドイツのアウトバーン

f:id:hanarino:20190601090419j:plain

アウトバーン

乗る前は「ドイツのアウトバーンって速度無制限なんでしょ?みんなすごい勢いで走ってて危なそう…。しかも左ハンドルの車に慣れてないのに超怖いじゃん。」とか思っていましたが、実際走ってみたら全然大丈夫でした。

走る速度で(爆走 200キロ超え⁉)・真ん中(平均 150キロとか)・(トラックとか、ゆっくりめ 120キロくらい?)と車線がなんとなく分かれていて、必ず左側から追い越します。もちろん2車線だったり4車線だったりもします。

いちばん左側の車線は怖いので、我が家はいつも真ん中か右車線を走ってます。それでも日本の高速道路より速いですけどね…。でも、けっこう速度制限あるところもあって、無制限のエリアも工事してると急に速度制限がかかるので、注意が必要です。

サービスエリアもあります。看板に何があるのか(飲食・トイレ・ガソリンスタンドetc...)書いてあります。トイレも無くて停車するだけの場所もあれば、ホテルも建ってる大きいサービスエリアもあります。

f:id:hanarino:20190601092453j:plain

アウトバーンのトイレ。無料でした。

f:id:hanarino:20190601092432j:plain

中も意外とキレイでした。でも便座がない・・・笑

 

給油の仕方

ガソリンの入れ方は簡単です。ドイツではオクタン価によって細かくガソリンの種類が分かれているので、それだけ確認が必要ですが。

我が家はTOYOTAのハイブリット車ですが、SUPER(オクタン価95 エタノール5%含む)で良いそうなので、いつもそちらを入れてます。日本のレギュラーがオクタン価89以上、ハイオクが96以上だそうなので、その中間みたいな感じですね。

f:id:hanarino:20190601073826j:plain

SUPERで約1.43ユーロ/ℓ 日本より少し高めです。

ドイツのガソリンスタンドは日曜・祝日でも営業している貴重なお店でもあります。スーパーより割高ですが、パンやスナック菓子、飲料などが売られています。

f:id:hanarino:20190601073655j:plain

ドイツのガソリンスタンド

給油したら、精算は店内のレジで行います。給油の機械に書いてある番号をお店の人に伝えれば大丈夫です。(下の写真なら5番)「Benzin.Nummer 〇,bitte.」で伝わります。

f:id:hanarino:20190601073911j:plain

 

コインパーキング

お出かけした先の駐車場を探すときは、いつもこのサイトを使っています。

en.parkopedia.com

 

ドイツではゲートタイプの駐車所は、ゲートに向かう前に精算が必要な場合が多いです。日本みたいにゲートを出る時に精算する気でそのまま行っちゃうと、出られなくて後続の車に迷惑をかけるハメになるので、注意してください。

 

ゲートがない有料駐車場の場合は前払いです。チケットの発券機があるので、そちらで購入します。(コインしか使えないので要注意

f:id:hanarino:20190601074151j:plain

駐車場チケットの発券機

発券機に有料駐車時間と値段が書いてあります。例えばこの駐車場は月~日 24時間有料で、毎時1ユーロ1日5ユーロ1週間20ユーロです。駐車場によっては日曜日や夜間は無料の場合もあります。

f:id:hanarino:20190601074219j:plain

必要に応じてコインを入れて、発券ボタン(これだと緑のTICKET DRUCKEN)を押せばチケットが出てきます。

f:id:hanarino:20190601102902j:plain

出てきたチケットがこちら。いつまで停められるか書いてあります。

あとはチケットをフロントのよく見えるところに置いておけばOKです。

 

これさえ分かれば、もうどこでも行けますね!

道路標識についてはこちらのサイトに詳しく書いてありますので、参考にさせて頂いています。

www.berlinnet789.de

 

以上、ドイツでドライブでした。

Frühjahrsvolksfest(春祭り)in2019

寒くて暗くてどんよりした季節は過ぎ去り、ドイツもすっかり春になりました。

f:id:hanarino:20190414055819j:plain

 

今年のイースターは4月21日!

イースター用のオーナメントやうさぎのチョコなどが店頭に並び、街もイースター仕様に飾り付けられています。

f:id:hanarino:20190414055611j:plain


ヴュルツブルクでは、いまFrühjahrsvolksfest(春祭り)が開催中です。

f:id:hanarino:20190414055816j:plain

今年は3月30日から4月14日まで!

www.wuerzburg.de

 

街中はマルクト広場を中心に、いろんなお店がでています。

なんだかクリスマスマーケットを思い出します。でもクリスマスマーケットよりは蚤の市のような雰囲気です。

f:id:hanarino:20190414055817j:plain

マルクト広場

f:id:hanarino:20190414055535j:plain

f:id:hanarino:20190414055824j:plain

軽食スタンドはほとんどなく、雑貨を売っているお店が多いです。

わたしはドレッシングを作るとき用に、金物屋さんで小さい泡だて器を買いました!(2.3ユーロ)

 

また、以前の記事で無料駐車場とご紹介したTalaveraには移動遊園地が来ています!

f:id:hanarino:20190414055332j:plain

f:id:hanarino:20190414055434j:plain

けっこう本格的です。いつもはだだっ広い駐車場なのにビックリです。

f:id:hanarino:20190226062419j:plain

いつものTalavera

入場料は不要で、乗り物ごとに支払いをします。乗り物によって金額は様々ですが、大体ひとり3、4ユーロで乗れます。

f:id:hanarino:20190414055520j:plain

やたら回転の速い観覧車

f:id:hanarino:20190414055536j:plain

お化け屋敷

f:id:hanarino:20190414055532j:plain

キッズ用のアトラクションもあります

驚いたのはアトラクションの速さ。小さい子が乗っているような乗り物でも、結構スリリングです。

他にもソーセージなどの軽食スタンドも沢山ありましたし、テント型の大きな飲食ブースも建てられてました。テント内ではビールが楽しめ、バンド演奏もあります。

f:id:hanarino:20190414062959j:plain

 出典:Stadt Würzburg

行く前は子供向けかなと思いましたが、大人同士で来ても結構楽しめると思います。

ちなみに横浜の赤レンガでもやるそうですよ。

www.yokohama-akarenga.jp

 

以上、Frühjahrsvolksfest in2019でした!

銀行口座の開設

今日は銀行口座の開設の流れをご紹介します。

ヴュルツブルクにもいくつか銀行がありますが、私たちはSparkasseで口座開設しました。

いくつか支店がありますが、私たちはRathausのそばの支店で契約しました。

f:id:hanarino:20190412052722j:plain

場所はこちら

f:id:hanarino:20190412051529j:plain住所:Domstraße 1, 97070 Würzburg

Telefon: +49 931 382-0
Fax: +49 931 382-1360
E-Mail: Domstrasse@Sparkasse-Mainfranken.de

 

営業時間:月~金 9:00~12:00 14:00~17:00

     土日祝 休業

     ATMは24時間利用可。

                  口座開設等の相談(オフィス業務)は月~金の8:00~20:00で受付。

      ※2019/3月時点

 

口座開設の際には事前予約が必要です。こちらの店舗には英語が話せるスタッフもいました。直接店舗に行くか電話すれば、予約が取れると思います。

 

必要な持ちもの

  • パスポート
  • 住民登録票

 

店舗に入ると総合案内のスタッフが座っているので、口座開設の件で予約をしている旨を伝えると、奥の個室へ案内してくれます。

ドイツで普通預金口座はGirokontoといいます。個人ではなく夫婦名義の口座が開設できたので、我が家はそうしました。(キャッシュカードは2枚。それぞれが貰えます。)パスポートと住民登録票を渡すと、色々パソコンで登録をしてくれます。

毎月口座の維持手数料がかかりますが、プランによって金額が異なるので、説明を受けて選びます。(3つくらいありました。)銀行員と不動産屋のエージェントにおススメされたので、我が家は毎月6ユーロのプランで申し込みました。振り込みや引き出しの手数料は無料です。

 

ネットバンキングも一緒に申し込むと便利です。無料サービスですが、申し込まないと利用できません。もし聞かれない場合は、こちらから申し出ましょう。専用のアプリがあるのでスマホにダウンロードして、パスワードなどを設定すればOKです。私たちの時は銀行員さんが一緒に手伝ってくれました。

あとは必要な書類にサインをして、IBANとBICコード(自分の口座番号と銀行の支店コード)の記載された仮カードを貰って終了です。手続きは30分くらいで終わります。

ちなみに仮カードではATMからの入出金・振り込み等はできませんのでご注意ください。支店窓口での手続きが必要です。

 

キャッシュカードは申し込みから1週間後くらいに自宅に届きました。一緒にPINコードが記載された書類も届きます。PINコードも夫婦で別々です。

f:id:hanarino:20190412113135j:plain

キャッシュカード

出典:Sparkasse  FAQ

                                            

ATMについて

ATMはあちこちにありますが、英語表示も選べるので大丈夫です。

利用するサービスによって機械が違うので、確認してください。たいてい機械の上に表記されています。(Auszahlungが出金Einzahlungが預金Überweisungが振込

またSparkasseのATMなら監視カメラなどもついているので、大丈夫だとは思いますが、スキミングや小型カメラなどが怖いので、カードを差し込むときは差し込み口を引っ張って、本来の機械の上にスキミングの機械がくっついてないか確認暗証番号を入力する時は手で隠して入力するようにしています。

こちらのサイトでATMでの犯罪について分かりやすく紹介されています。

www.card-user.net

 

ネットバンキングについて

ネットバンキングの利用には2つのアプリが必要です。ひとつはネットバンキングのサイトを開くもの、もうひとつはオンライン取引時に必要なワンタイムパスワード(TAN)を確認するためのアプリです。

f:id:hanarino:20190412123901j:plain

Sparkasseのネットバンキング メインアプリ

 

f:id:hanarino:20190412123924j:plain

ワンタイムパスワード(TAN)確認用アプリ

メインアプリから取引の申し込みをすると、最後に6桁のワンタイムパスワード(TAN)の入力画面になります。するともうひとつのアプリ(S-pushTAN)に自動的にパスワードが発行されるので確認し、メインアプリに戻って入力すれば取引完了です。

簡単で分かりやすいですし、英語選択できるので大丈夫です。

 

銀行口座の開設は生活の基盤をつくる上で絶対に必要ですので、住民登録が完了したらすぐに行った方がいいですよ。

 

以上、銀行口座の開設についてでした。

ホワイトアスパラガスの季節がやってきた!

イースタ―の直後から6月まで売り出されるホワイトアスパラガス。

ドイツ人がみな心待ちにしているという例のアスパラが、店頭に並び始めました!

f:id:hanarino:20190411060416j:plain

500gで5ユーロ弱でした

以前ドイツ旅行に行った祖母が美味しかったと言っていたのを覚えていたので、早速購入しました!

ゆで方は、「ホワイトアスパラガス・ゆで方・ドイツ」でGoogleで検索し、いくつかのレシピを参考にしました。

 

まずはよく洗い、根本の部分は硬くて苦いので切り落とします。レシピは2㎝切り落とすものが多かったですが、念のため今回は3㎝程度切り落としました。

f:id:hanarino:20190411061553j:plain

 

次にピーラーで穂先の下から全体に皮を剥いていきます。皮が残っていると触感が悪くなるそうなので、私はピーラーでやさしくなでる感じで様子を見ながら、3周くらい剥きました。

f:id:hanarino:20190411061559j:plain

切り落とした根本と皮からもいいお味が出るので、捨てずにアスパラガスと一緒に茹でます。茹でる時は水から茹でるのがポイントなのだそう。

 

鍋にアスパラガスが隠れるくらいの水を入れ、レモン汁小さじ1・バター20g・塩小さじ1・砂糖小さじ2を入れて、強めの中火くらいで火にかけます。

f:id:hanarino:20190411061612j:plain

 沸騰してから10分くらい茹でました。茹で時間はアスパラガスの太さによっても違うそうなので、目安です。

きちんと火が通ったか確認するのに、切り落とした根元の部分に竹串を刺してみる&ちょっとかじってみました。あくが強くて、結構苦かったです…。

 

茹で上がったら根元と皮は取り出して捨て、そのまま常温になるくらいまで放置します。こうすることで、アスパラガスに残った苦みがいい具合に溶け出す&汁にでた旨みがアスパラガスに戻るそう。

 

オランデーズソースはクノールの粉末タイプものを購入しました。

f:id:hanarino:20190411061630j:plain

1ユーロ弱で買えます

水160mlと粉を入れて、沸騰するまで煮詰めます。

f:id:hanarino:20190411061635j:plain

弱火でコトコト

しばらくかき混ぜると粉っぽさが無くなり、だんだんとペースト状に固まってきます。

 

そこにさいの目切りにしたバター160gを入れて弱火でかき混ぜ、きれいに混ざれば完成です!

f:id:hanarino:20190411061655j:plain

バター投入 結構な量です

バター160gってめちゃくちゃ多いな…と思いましたが、それで合ってるそう。

最初分離してうまく混ざらない感じがしますが、ちょっと経つときれいに混ざるので大丈夫です!

 

カロリー爆弾なのでかけすぎ注意ですね!

f:id:hanarino:20190411061701j:plain

完成したソース

オランデーズソースをかけて、サラダとマッシュポテトと一緒に盛れば、立派なホワイトアスパラガスプレートの完成です!

f:id:hanarino:20190411061710j:plain

 

食べてみた感想は…

甘い~~~!おいしい~~~~!!

ドイツでは瓶詰になっているものも売っていて、渡独してすぐぐらいに食べたのですが、やっぱり生は全然違います。

根元に近い方は少し苦みがあって、穂先の方はとっても甘くておいしかったです。

f:id:hanarino:20190411061702j:plain

オリーブオイルと塩で食べても美味しそうです!

ドイツの春の味ですね!リピ決定です!

残ったゆで汁は捨てずにリゾットやスープにするのがいいそうですよ。

 

以上、ホワイトアスパラガスの季節がやってきた!でした。 

Randersacker ワイン試飲会🍷

先日お知り合いにお誘い頂き、Randersackerのワインの試飲会に行ってきました!

体育館にたくさんのワイン農家が集まり、今年のワインを紹介しています。

f:id:hanarino:20190412083735p:plain

試飲会場の体育館

ヴュルツブルク市街からだと、バスで15分程度で行けます。

f:id:hanarino:20190409014302j:plain

最寄りのバス停はMaingasseです。私たちはMainfranken Theaterのバス停から551に乗りました。

Maingasseで降りると試飲会の看板が置いてあるので、そこで待っていれば無料の送迎バンがやってきます。

 

会場に入ると受付があるので、料金を支払いパンフレットとワイングラスを受け取ります。ひとり15ユーロで飲み放題!(3ユーロのグラスのデポジットを含む)ワイン好きにはたまりませんね。

f:id:hanarino:20190409013559j:plain

今年のパンフレット

パンフレットを見ながら、飲みたいワインを注いで貰いに行きます。

といっても全部ドイツ語なので、trockenが辛口の意味でAusleseはデザートワインのことだよと、いろいろ教えて貰いながらまわりました。

どれも市場にまだ出回っていない新作のワインなので、なんだか得した気分になります!(笑)

f:id:hanarino:20190412083809p:plain

 テイスティング会場なので、口に合わないワインや飲みきれないワインは捨ててもOKです。おつまみのパンと水は無料で貰えます。

チーズ屋さんやお菓子屋さんもあるので、チーズやチョコを買っておつまみにしてもいいです。

f:id:hanarino:20190412083703p:plain

私たちもお土産でチーズを3種類買ってきました。100gずつ買って、10ユーロ弱でした。

f:id:hanarino:20190409013430j:plain

 

帰る時はワイングラスを返すと、3ユーロを返金して貰えます。私たちは記念に持ち帰りました。

f:id:hanarino:20190409013419j:plain

ちなみに帰りのバスは1時間に1本しかないです。会場が終わる時間になると送迎バンが混むので、少し前に切り上げた方が無難かもしれません。

 

観光客は誰もおらず、本当に地元の人たちが集まって楽しんでいました。

ワインに詳しいわけでもない私たちでも、いろんな農家さんのワインをテイスティングしてみると、この農家さんのワインが好きだなというのが見つかったので驚きでした。

自分のお気に入りの農家さんを見つけて、後日改めて買いに行くのも楽しいですね。

 

来年もぜひ行きたいなあと思います。

 

以上、Randersackerのワイン試飲会でした。

ヴュルツブルク 滞在許可証(eAT)の取得方法

滞在許可証(eAT)はなるべく日本の在日ドイツ大使館で取得してくることをおススメします。

 

ドイツ語が堪能な方は現地でも簡単に取れるでしょう。

ですが我々のようにドイツ語が話せない人間には、想像以上に大変です。「ドイツに行ってからでも取れるからいいよね~」と安易に来て後悔しました。

 

もちろん外国人局の人も英語は話せますが、お願いしないと話してくれなかったり、言うことが人によって違ったり、基本優しくないと思っていいです。移民問題が深刻になってからは、審査もより一層厳しくなったとのこと。

また、これを持ってこいと言われた書類が日本でしか手に入らなかったら最悪です。ネットに書いてある情報や在日ドイツ大使館のHPの情報をもとに書類を用意しても、けっきょく自分の担当者次第なので、厳しい人にあたるとそんな事もありえます。

東京の大使館まで何度も行くのは面倒でも、やっぱり「母国語で手続きが出来る&必要な書類がすぐに用意しやすい」というのは大きなメリットだと思います。

 

でも家が遠くて東京まで行けないとか、こちらに来てからでないと取れない場合(家族のビザなど)もありますので、今回はヴュルツブルクでの滞在許可証の取得方法をご紹介します。

 

★申請方法

申請場所はRathausの外国人局(Ausländerangelegenheiten)です。

www.wuerzburg.de

 

f:id:hanarino:20190209231513j:plain

場所はこちらf:id:hanarino:20190211002837j:plain住所:Rückermainstraße 2, 97070 Würzburg

営業時間:月  8時30分~13時00分

     火  14時00分~16時00分

     水  8時30分~13時00分 ※予約のみ

     木  14時00分~18時00分 

                  金  8時30分~12時00分

     土  休館日

     日  休館日  ※2019年3月現在

 

まず、外国人局での申請は「いつも混んでいる」&「担当者が体調不良で休みだのバケーション休暇だの」という理由で、非常に時間がかかります。3時間待ちとかもざらです。

私たちも手続き自体はスムーズでしたが、初回申請(1/7)→カード取得(3/1)と約8週間かかりました。入国してから90日以内に滞在許可証を取得するために、なるべく早めに申請に行った方がいいです(申請中なら90日過ぎても大丈夫らしいですが…)

 

★必要な持ちものは人によって異なります。

詳しくは在日ドイツ大使館のHPが分かりやすいと思います。

japan.diplo.de

 

我が家が必要だったもの(研究職の夫&専業の妻 収入は日本国内のみ )

1回目申請時

  • パスポート
  • 招へい状(出向先のドイツの研究機関で発行 英文)
  • 契約書(出向先のドイツの研究機関のもの 独文)
  • 給与証明書(日本国内の勤め先で発行 英文)
  • 医療保険の証明書(ドイツ国内で有効なもの 独文と英文)
  • 結婚証明書(在フランクフルト日本領事館発行 独文)
  • 学位証明書(日本語オリジナルとその認証翻訳)
  • 住民登録証
  • 賃貸契約書

2回目申請時

  • 申請書
  • 給与明細(日本国内の勤め先で発行 直近2ヵ月分 英文)
  • 住居の広さと大家のサインを記入した書類
  • 夫婦のパートナーシップに関する宣言書
  • 光熱費の月額料金が分かる書類(WVVで契約)
  • 写真(指定された機械で撮影)
  • 申請費用 ひとり当たり100ユーロ(2年間の場合  滞在期間により異なる )
  • 写真代 ひとり当たり7ユーロ

 

★申請の流れ 

1回目訪問

初回の訪問は予約なしで行きました。(初回申請は予約できないそう)

Rathausに入り奥に進むと案内の看板があるので、外国人局に行きます。

f:id:hanarino:20190323022356j:plain

Ausländerangelegenheiten が外国人局のこと

外国人局の入り口の透明な扉を入ると、すぐ右手に受付の機械があります。最初の画面に言語選択が表示されますので、選択します。(英語あり)

予約の有無を聞かれるので、選択して発行されたチケットを受け取ります。画面の表示通りに進めればいいので、見れば分かると思います。

f:id:hanarino:20190321072644j:plain

受付機械 英語表示あり

就労ビザの場合と研究ビザ・学生ビザは待合室が違うので注意が必要です。

就労ビザの場合は入り口すぐのスペースで待てばOKですが、研究ビザ・学生ビザは奥の待合室で待ちます。

f:id:hanarino:20190321072616j:plain

待合室 奥のテレビに番号が表示されます

順番がくると、先ほど受け取ったチケットに書いてある番号で呼ばれます。

待合室奥のテレビに部屋と座席番号が表示されるので、指定された部屋に向かいます。ちなみに研究ビザはZimmer12でした。(就労ビザはZimmer4)

f:id:hanarino:20190321072632j:plain

Zimmer12
席に座ったら滞在許可を取りたい旨を伝え、必要書類を提出します。ひと通り聞かれた後、次回の案内をされます。要点としては、
  1. 書類をいくつか渡すので、次回記入して持参すること。
  2. 予約日までに給与明細(日本国内の勤め先で発行 直近2ヵ月分 英文)光熱費の月額料金が分かる書類(WVVで契約)を担当者のメールアドレスに送付すること。
  3. 次回の予約時間の45分前に市民局にある機械で、写真撮影をすること。  
でした。
 
私たち次回の予約日時は2/7の14時30分。この日は1/7だったので、1カ月も先です。理由は私たちの担当官がバケーション休暇中だから。予約番号を教えてもらえるので、次回までメモを無くさないようにしましょう。
 

ちなみに担当官は4人居て、自分の苗字の頭文字のアルファベット別に担当者が決まります。

現在(2019/3)の状況ですが、男の担当官はゆるめで、アルファベット後半O以降を担当しているベテランのおばちゃんだと、厳しくて厄介だという噂…(-_-;)誰に聞いてもそう言うので、間違いないと思います…。

私たちが行った時は4人中1人しか出勤しておらず、ひとりはバケーション、ひとりは風邪、ひとりは体調不良で休みでした。その為待合室は激込みで、私たちも3時間以上待ちました。

 

2回目訪問

この日は予約してあるので、前回よりも待ち時間が少なくて済みます。

前回と同じく受付の機械に向かい、今度は予約ありを選択し、予約番号を入力します。これで受付完了です。

 

今回は滞在許可証(eAT)用の写真を撮ります。予約時間の45分前に撮りなさいと言われたので、時間見て取りに行きました。(多少前後してもOKです。)

写真の機械はRathausの市民局の奥にあるので、自分たちで撮ります。

f:id:hanarino:20190321072620j:plain

写真の撮影ボックス 料金は後払いです

中に入りカーテンを閉めたら、機械の表示通りに進めます。

英語も選択できるのでドイツ語が出来なくても大丈夫です。同時に全ての指の指紋登録とサインの登録も行います。

f:id:hanarino:20190321072626j:plain

写真撮影と指紋登録の機械 英語表示あり

写真を撮る際は注意点が壁に貼ってあるので、よく確認して撮影しましょう。

f:id:hanarino:20190323090053j:plain

写真例 在日ドイツ大使館HPより

料金は後払いですので、全て終わったら外国人局の待合室に戻ってOKです。

 

予約番号で呼ばれたら、前回案内された書類を全て渡して確認してもらいます。

OKだったら、席を移動し写真をチェックしてもらい、もう一度指紋の登録をします。完了したら支払い用のカードを渡されるので、市民局にある精算機にカードを通し、表示された料金を支払います。レシートを持って戻り、担当官に渡せば終了です。

3週間くらいでカードが出来上がると言われました。

 

3回目訪問

言われた通り、3週間後くらいにカードが出来上がった旨の手紙が自宅に届きました。Rathausまで取りに行かなくてはいきません。どうせ手紙送るなら一緒に郵送してくれればいいのに…

 

届いた手紙を持ってRathausに行ったら、前回までと同じ流れで順番を待ちます。

呼ばれたら手紙を見せて、カードと滞在許可証に関するパンフレット(日本語)を受けり、受け取りのサインなどをすれば終了です。

期限日までしか滞在できない旨と、もし延長を希望する場合は期限終了の3か月前までに来なさいと言われました。

あと、私の滞在許可は夫と婚姻関係にあることが条件なので、離婚した場合も外国人局に来なさいと念押しされました。

 

以上が受け取りまでの流れです。

ちなみに滞在許可期限は、出向先のドイツ研究機関との契約書に記載された滞在期間と同じになりました。日にちを細かく決めたい場合は、申請前に契約書に表記する滞在期間を調整してもらいましょう。

 

 

最後に大事なことをもうひとつ、滞在許可=ビザではありません。

私たちはこれを知らずに話が通じず、苦労しました…。

 

ビザ(査証)とは入国するための許可を指し、通常は出国前に自国にある訪問先の国の大使館等で発行して貰うものです。「この人を入国させても不法滞在などはしないだろう」という判断を元に入国の許可を受けるということですね。

日本は世界でもトップクラスの信頼を得ている国ですので、一部の国を除いてはビザ(査証)なしで入国が出来ます。なのであまり我々には馴染みがありませんでした。

 

一方、滞在許可は「入国後、何日間なら滞在をしても良いです。」という許可のことです。たいていは日本と各国との協定によって、入国時に90日間や180日間など決められた期間の滞在許可(就労できないなど条件付き)を自動的に得ることができますが、それ以上の滞在する場合は、外国人局に行って滞在許可を取得しないと不法滞在になるのです。

 

日本では混同されていることが多いですが、ビザ(査証)=入国の許可で滞在許可とは別物。ドイツ大使館のHPにも長期滞在ビザと書いてあるので、そうだと思い込んでいました…。

ドイツ語でビザ(査証)は「Visum」と言いますが、滞在許可のつもりでVisumと言っても、どおりで通じない訳です…。

 

ドイツ語で滞在許可は「Aufenthaltstitel 」といいます。そしてインターネット上で住民管理ができるシステムを使用しており、このシステムをElektronischer Aufenthaitstitel(eAT)」というのです。 

話がややこしくなりますから、申請時にはご注意ください。

 

以上、滞在許可証(eAT)の取得方法でした。

ヴュルツブルク 住民登録の仕方

この度無事に滞在許可証(eAT)を取得することが出来ました~㊗

分からないなりに色々と準備して、頑張りました…‼

 

私たちもネットで色々と調べましたが、ヴュルツブルクでの住民登録とか、滞在許可申請の日本語の情報ってとても少ないんですよね。

住んでいる場所や滞在目的、外国人局の担当者によっても、必要なものが変わるので一概には言えませんが、少しでも参考になればと思いますので、私たちの引っ越しから滞在許可証取得までの流れをご紹介したいと思います。

 

今回は引っ越してきて、まず最初にやらなくてはいけない住民登録について書きます。

 

★申請方法

申請場所はRathausです。

www.wuerzburg.de

f:id:hanarino:20190209231513j:plain

場所はこちら

f:id:hanarino:20190211002837j:plain住所:Rückermainstraße 2, 97070 Würzburg

営業時間:月  7時30分~13時00分

     火  7時30分~13時00分

     水  7時30分~12時00分 

                       13時30分~16時00分

     木  8時00分~12時00分 

                       13時30分~18時00分

     金  7時30分~12時00分

     土  休館日

     日  休館日

     ※終了時刻の30分前までで受付締切  2019年3月現在

 

必要なもちもの

 

基本的には入国から1週間以内に登録しなければいけないそうですが、その辺は厳しくないようです。私たちは2週間以上経ってから登録に行きましたが、全く問題ありませんでした。

申請用紙は、市民局に入ってすぐの右側のラックにも置いてあります。(ない場合もあるので注意)

 

建物に入って市民局へ向かいます。

f:id:hanarino:20190209231459j:plain

市民局の入り口です

事前予約は不要ですので、受付の機械で受付番号を発券します。

f:id:hanarino:20190314032542j:plain

住民登録は左下の家🏠のマークです。

発券したら、呼ばれるまで待ちます。金曜日は午前中しかやってないので混みます。

すごく待たされる場合がある(2~3時間とか普通)ので、月~木の朝イチで行くのがおススメです。

f:id:hanarino:20190209231622j:plain

テレビ画面に受付番号が表示されるのを待ちます。

呼ばれたら座席番号を確認して、奥の部屋に向かいます。

f:id:hanarino:20190209230835j:plain

この奥に席が並んでるので、表示された座席番号のデスクへ行けばOKです。

住民登録をしたい旨を伝え、必要な持ちものを渡せばOKです。

住民登録が完了すると、その場で証明書を発行してくれます。

f:id:hanarino:20190412114622j:plain

取得した住民登録票

申請用紙にも記入欄があり、ネットでも必要だと書いてあったので、夫の学位証明書のドイツ語訳(公認翻訳士の証印つき)婚姻証明書(フランクフルト在独日本領事館で取得)も持参しましたが、アポスティーユがないと認められないと言われ、受けつけて貰えませんでした。

 

なので、てっきり住民登録も出来ないのかと思ったら、普通に登録できました…(謎)「敬称にDr.はなしで、独身扱いで登録した?」とのこと。今後手続き等に支障があったら困ると思っていたのですが、この住民登録証で銀行口座の開設も、携帯の契約も、滞在許可証の取得もできたので、とりあえず大丈夫なのかな?という状況です。

 

出来ればドイツ語が話せる人と一緒に行った方がいいと思いますが、話せなくてもひと言断れば、英語で対応してくれる場合もあります。

基本的に役所の人はフレンドリーではありません。ニコリともしませんが、くじけずに頑張ってください。

 

以上、住民登録の仕方でした。